派遣エンジニアの仕事内容、メリット・デメリット、業種とは?

派遣 エンジニア

派遣エンジニアといえば、労働環境が厳しくあまり高収入が見込めないという印象を持ってしまう方が多いかもしれません。しかし、労働に関する法律の改正等によって労働環境は改善しており、むしろさまざまなスキルが身につく仕事となっています。AIの普及によって需要が高まることも考えられます。

この記事では、派遣エンジニアの仕事内容やメリット・デメリットから、どんな業種があるかまで解説します。
派遣エンジニアには、プログラミング知識などを得られる・自由度が高い・仕事内容を選べるなどのメリットがある一方、正社員との待遇の違い・雇用期限に上限があるなどのデメリットもあります。
この記事を読んで、派遣エンジニアとして働くことを検討してみましょう!

派遣エンジニアとは?

そもそも派遣とは、派遣会社に登録し、そこから派遣された派遣先企業で働く雇用形態のことを言います。
本来雇用される場合、労働者は働く企業と契約を結ぶことになりますが、派遣の場合は派遣先企業と労働者は直接雇用契約を結びません。派遣会社と派遣社員が雇用契約、派遣会社と派遣先企業が労働者派遣契約をそれぞれ結ぶことになります。

そしてエンジニアとは、IT職種として働く人材の総称です。一番に思い付くのはシステム開発に携わるシステムエンジニア(SE)だと思います。しかし他にもサーバーやネットワークの構築・管理に携わる仕事や、CADを扱う仕事、技術的側面から営業のサポートをする仕事など、さまざまな仕事がIT職種の中に入ります。

つまり派遣エンジニアとは、派遣の契約形態でIT業種の仕事をすることを言います。その場合は、エンジニアの仕事を扱っている派遣会社に登録し、そこから派遣先企業に派遣されて仕事を行うことになります。

近年、IT業界はどんどん拡大しており、どの会社も人材の確保を急いでいます。特にIT業界の特徴として、プロジェクトベースで仕事が行われるというものがあります。そのため、期間限定で雇用できる派遣エンジニアの需要は年々高まっています。その証拠に、派遣エンジニアの賃金は高まりを見せています。2017年3月度の三大都市圏職種別平均時給を見ると、「IT系」職種は2,065円となっています。

さらなるIT業界の拡大によって、派遣エンジニアの需要はこれからも高まり、さまざまな企業が雇用を検討することになるでしょう。時代に合わせて雇用が変化する中で、派遣エンジニアは今の時代に合った働き方と言えます。

派遣エンジニアのメリット

では、派遣エンジニアとして働くメリットは何なのでしょうか。以下で解説していきます。

プログラミング知識などを幅広く得られる

まず何より、派遣エンジニアとして働くことでプログラミング知識などの知識を幅広く身に着けられるのは大きなメリットでしょう。
正社員のエンジニアとして働く場合ももちろん知識は得られますが、派遣エンジニアの場合はそれぞれ派遣された会社で新しく知識を学ぶことができます。もちろん、その都度勉強し吸収していくのは大変なことではありますが、自身のスキルアップにつながりますし、その中でよりよい仕事へのステップアップも可能です。派遣エンジニアとして働くことで、正社員のエンジニアより最新で幅広い知識を身につけられる機会は多いでしょう。

自由度が高い

派遣と言ってまず浮かぶのが「自由度が高い」ということかもしれません。派遣の場合は、場所・時間・期間を自由に選んで働くことができます。
正社員の場合では、ある程度会社に働く条件を指定されますし、何か事情がない限りそれを大きく変えてもらうことはできません。
それに対して派遣では、自分の働きたい場所で、働きたい時間に、働きたい期間だけ働くことができます。そのため、病気、子育てや家族の介護、配偶者の転勤など、正社員として働くのが難しい事情がある場合も、無理せず続けていくことができます。

仕事内容を選べる

また、上記の内容と似ていますが、仕事内容を選べるというのもメリットの一つでしょう。派遣では、やりたい仕事だけに取り組むことが可能です。
正社員であると、会社に指示された仕事内容はある程度絶対ですし、違う仕事がしたいのであれば転職するほかありません。
しかし、派遣であれば、「この仕事をしてほしい」という仕事ベースで求人や派遣が行われるので、自分のやりたい仕事を選んで働くことができます。

正社員ではできないような経験が積める

正社員では経験ができない多様な経験を積めることも派遣のメリットです。
正社員では、一度入った会社にある程度長くいることが前提なので、さまざまな業界で多様な経験を積むことは難しくなってきます。
しかし、派遣だと、いろいろな会社でいろいろな仕事に関わることになります。それぞれの会社での経験がスキルアップにつながりますし、スキルアップしていく中で新しく選択できるようになる仕事も増えてくるでしょう。このように、正社員だと経験できない幅広い経験を積んでいくことができるのも派遣のメリットです。

人脈を広げることができる

そして最後に、人脈を広げることができるという点があります。派遣エンジニアは数年で各会社を転々とするため、それぞれの会社で周りの人との関係性を構築することができます。
正社員の場合、営業職などの特殊な職種でない限り、人脈はかなり狭くなってしまいがちです。しかし派遣エンジニアであれば、各職場で社内外の人脈を構築することを繰り返し、かなりの幅広い人脈を手に入れることができます。そしてその広い人脈から、新たな仕事を探したりプロジェクトに参加したりすることもできるでしょう。また仕事で困ったことがあるときも人脈が広いと誰かに相談することもできます。
もちろん、数年ごとに新しい職場で人間関係を構築するのはストレスもあるでしょう。しかし、エンジニアという職において、人脈が広いことはとても有利に働きますので、これは大きなメリットです。

派遣エンジニアのデメリット

以上、派遣エンジニアのメリットについて説明してきました。しかし、どんな仕事にもデメリットがあるように、派遣エンジニアという仕事にもデメリットはあります。ここではデメリットは何なのか紹介します。

正社員との待遇の違い

これは派遣である以上ある程度は仕方のないことなのですが、年収や福利厚生などの点で正社員と待遇の違いは出てきてしまいます。
そもそも派遣は時給計算であることがほとんどなので、長期休暇のある月は収入が減りますし、ボーナスもあまり期待はできません。そのため、年収の点で正社員に引けを取ってしまうことはままあります。もちろん、優秀なエンジニアであれば、逆に派遣になったことによって年収が上がることもあります。そうなるためには各会社で経験を積みスキルアップをしていくことが重要になります。
また、福利厚生の点でも住宅手当(家賃補助)や家族手当など、正社員と同等の待遇を望むことは難しい可能性もあります。自身で計画的な貯金やライフプラン設計をしていくことが必要になります。ただ、福利厚生に関しては充実している会社もあります。派遣会社に登録し、そういった会社を探していくのもよいでしょう。

雇用期限に上限がある

これは制度上の問題なのですが、労働者派遣法が改正され、「派遣契約期間は同じ職場において3年を上限とする」ということになりました。そのため、どれだけ気に入った職場であっても3年が経過すると、別の職場に移らなくてはなりません。さまざまな経験をできるという点ではこれはメリットですが、条件のよい職場を見つけても3年で移らなければならないのはデメリットといえます。

派遣エンジニアの業種

以上、派遣エンジニアのメリット・デメリットについて一つずつ解説してきました。
派遣エンジニアは少しデメリットがあるものの、自由にやりたい仕事内容でスキルアップしながらエンジニアとして働きたいという方にはかなりおすすめの職種です。

では、これからは派遣エンジニアとして働く場合、どのような業種があるのかについて解説していきます。それぞれの仕事内容も併せて説明しますので、チェックしてみてください。

システム開発

エンジニアと聞いて真っ先に思い浮かべるのはシステム開発ではないでしょうか。システム開発とは、プログラミング言語を用いてアプリケーションを作成する仕事です。主に、要件定義・分析、基本設計、詳細設計、コーディング、単体テスト、結合テスト、システムテスト、導入支援などを行うことになります。
システムは、お客様に提供する製品として最も重要なものです。そのためシステム開発の仕事は、やりがいがありかつ責任が重いものになります。IT職の中でも優秀な人材が集う仕事と言えるでしょう。

サーバーエンジニア

サーバーエンジニアとは、サーバー機器の設計・構築・設定・運用・保守を主に行う仕事です。サーバーの構築とサーバーの保守点検の二つのことを行います。サーバー構築においては、機器の選択から設定、OS等のインストールまでを行います。サーバーの保守点検においては、サイバー攻撃に備えて普段からのセキュリティを強化することや障害発生時の復旧作業等の仕事があります。
サーバーはそもそものシステム構築や情報管理、社内外との連絡のかなめです。そのため、サーバーエンジニアはサーバーを使いやすく保つだけでなく、セキュリティに関しての意識を強く求められます。

ネットワークエンジニア

ネットワークシステム全般の管理を行う仕事です。具体的には、まずネットワークを設計し、そのネットワークを実際に構築し、その後は監視運用を行っていくという仕事になります。
一からネットワークを構築し管理していくことはとてもやりがいがあるでしょう。

サポート・ヘルプデスク

サポート・ヘルプデスクは、社内外からのIT関連の問い合わせに対して回答するのが主な仕事になります。IT関連の問い合わせとは、サーバー・ネットワークはもちろんですが、メールやSNS等の問い合わせがくる場合もあります。
サポート・ヘルプデスクはIT関連の職種とはいえ、そこまで専門知識が必要とされないので、未経験の方も始めやすい職種と言えます。

CAD・機械・回路設計

2Dまたは3DのCADソフトウェアを用いて、設計図面作成・パース作成・積算等を行う仕事です。建築や電気、機械、土木などのジャンルがあり、それぞれの専門知識を有していることが必須となります。建築系の場合は、意匠・内装・構造・設備といった詳しい専門分野に分かれています。
専門知識が必要な分野なので、派遣でも重宝される人材です。自分の強みを生かして働いていけるでしょう。

テスト・評価

製品やシステムにバグがないかをテストする仕事です。実際に仕様書を見てテスト項目を作成し、テスト項目に従ってシステムをチェックし、仕様通りに動いているかを確認します。
最終的にお客様に提供するシステム等の品質を保つための重要な仕事です。

OAインストラクション

パソコンなどのOA機器の使い方をレクチャーする仕事です。他にソフトウェア、アプリなどの操作方法も説明することがあります。講座形式で行うことがほとんどですが、問い合わせに対応することもあります。また、講座で使用するテキストやモデルの作成を行うこともあります。
社内ですべての人材がOAやソフトウェアに関する知識を持っているわけではないので、インストラクションは社内全体のITスキルを高めていくために重要な仕事になります。

セールスエンジニア

営業を技術的な面からサポートする仕事です。具体的には、営業職の社員と一緒に、顧客への製品やシステムの説明・質問対応などを行います。営業職の社員は、技術的なことまで説明できない場合もあるため、顧客のニーズに応えられるようエンジニアからのバックアップは不可欠です。顧客のニーズに合わせてシステムや製品を提案し、契約につなげる仕事です。

その他IT職

以上で主なIT職種をご紹介してきましたが、他にもIT職にはさまざまなものがあります。例えば、各種データの分析や解析、通信電波調査などはわかりやすいかと思います。ほかにも、エンジニアのアシスタントや海外のソフトウェアを母国語化する仕事、ITエンジニアチームでのアドミン業務全般を行う仕事などがあります。

まとめ

以上、派遣エンジニアとして働くことのメリット・デメリットや、実際に働く際の細かい職種についてご紹介してきました。
派遣エンジニアは、自由な時間で自分のやりたい仕事に取り組むことができ、さらに幅広い経験やスキルアップを望める働き方です。迷っている方は挑戦してみてはいかがでしょうか。

派遣エンジニアとして働くためには、まず派遣会社に登録することが必要です。JOBNETでは、派遣エンジニアの登録を受け付けています。こちらからマイページを作成し登録会にお越しいただくことで、お仕事を紹介することができます。
ご自身にぴったりの派遣エンジニア求人を見つけましょう。

初めてご利用になる方へ