派遣とアルバイト(パートタイマー)の違いがイマイチわからないという方へ。同じ仕事内容なのに、なぜアルバイトよりも派遣は時給が高いの?など、時給以外にもアルバイトと比べた派遣のメリットやデメリットを説明していきます。
派遣とアルバイトの大きな違いは、雇用主が違うことです。
派遣は、派遣会社より紹介された企業(派遣先企業)でお仕事をしますが、雇用契約は派遣会社と結びます。雇用主は派遣先企業ではなく派遣会社です。お仕事の業務指示は派遣先企業から受けますが、給与は派遣会社から支払われ、福利厚生は派遣会社のものを利用します。
アルバイトは、企業(アルバイト先)に直接応募、採用選考の後にアルバイト先と雇用契約を結びます。勤務先および雇用主はアルバイト先です。アルバイト先から直接業務指示を受け、給与もアルバイト先から支払われます。
雇用主が異なること以外にも違いはあります。派遣とアルバイトを比較して、メリットやデメリットなどそれぞれ説明していきます。
アルバイトの応募は、履歴書や職歴書といった応募書類を作成して、応募したいアルバイト先へ直接提出します。複数の企業にアルバイトの応募をする場合は、応募する数だけ応募書類を用意する必要があります。面接などの採用選考では、あなたがお仕事へのやる気などをアルバイト先に直接アピールする必要があります。
派遣は、派遣会社からお仕事の紹介を受けて応募、または派遣会社の求人サイトなどから希望するお仕事に応募のどちらかです。いずれの場合もあなたが派遣先企業へ直接応募することはなく、応募書類の提出や面接もありません(※)ので、アルバイトよりも派遣は手軽に複数応募することができます。希望するお仕事へ応募したあとは、派遣会社があなたに代わって派遣先企業とお話しをしますので、あなたが個人で対応することはありません。
※紹介予定派遣を除く
派遣についてのくわしい説明はこちらをご覧ください
アルバイト先の具体的な仕事内容や職場の環境などの情報は、アルバイト先に知人などがいない限り、事前にはなかなか得ることがでません。ほとんどのケースが、面接時にアルバイト先に直接聞くか、実際に働いてみないと分からないことが多いです。
派遣の場合は、派遣会社が事前に派遣先企業と仕事内容について取り決めていますし、営業担当者が訪問時に職場の環境も確認していますので、応募する前に派遣会社から必要な情報を提供してもらえます。派遣先企業に同じ派遣会社から派遣されている人が複数働いている場合は、初めての職場でもとても心強いでしょう。
アルバイトよりも派遣は時給が高いケースが多いです。その理由は、以下に説明するとおり、派遣先企業にとっても利点があるからです。
アルバイトの場合は、応募者が希望する条件に合っているかどうか、応募書類や面接などでアルバイト先の担当者が直接確認、判断する必要があります。応募者の中に条件に合った人がみつからなければ、採用後に研修の実施、または条件に合う人からの応募があるまで再度募集をするなど、手間と時間がかかります。
派遣の場合は、希望する条件を指定するだけで、派遣会社がスキルチェックや経歴などをもとにマッチングした人を紹介しますので、派遣先企業は即戦力となる人にお仕事を任せることができます。ほかにも、急な募集であっても派遣会社から期限までに条件に合った人を紹介してもらえることなどが、高い時給を設定している理由です。
アルバイトの場合は、募集広告、複数の応募者の採用選考、研修、給与支払いなどの事務処理、有給休暇などさまざまな費用を、アルバイト先が直接負担することになります。一方で派遣の場合の費用は、実際に働いてもらった時間分だけです。費用負担がほとんどないこと、さらに事務処理などの時間がかからないことも、派遣の方がアルバイトよりも時給が高い理由のひとつです。
お仕事などで困ったときは職場の上司や先輩、同僚などに相談しますが、アルバイトと違って派遣の場合は、雇用主である派遣会社にも相談することができます。職場の環境を改善して欲しいなどの要望も、派遣の場合は派遣会社が間に入って派遣先企業と調整したり、直接交渉したりします。
職場以外の人からのサポートやフォローがあるのが、アルバイトにはない派遣のメリットです。
アルバイトの場合、業務に直結しない教育を受ける機会はあまり多くないでしょう。
派遣の場合は、実際に働いている業務に関連するものだけではなく、異なる分野の業務・業種、語学やPC講座などさまざまな教育を受けることができます。
アルバイトよりも派遣の方が、スキルアップやキャリアアップを目指す環境が整っているケースがほとんどです。今後チャレンジしたいお仕事などがあれば、派遣会社が提供する教育の機会をどんどん利用していきましょう!
アルバイトでは働く期間に制限はありませんが、派遣の場合は労働者派遣法により定められた派遣期間の制限(※)があり、同じ派遣先企業の同じ組織で働ける期間は3年間が限度です。
※60歳以上の人、派遣会社で無期雇用されている人は対象外です。
※同じ派遣先企業であっても課などの組織が変われば、さらに3年間を限度として働くことができます。
労働者派遣法※外部サイトが開きます
ずっと同じ職場で同じ仕事を続けることができるアルバイトと違い、期間制限があることが派遣のデメリットです。
では、派遣の期間制限がきたら(見込まれる場合も含む)、どうなるのでしょうか?
期間制限がきて派遣終了となっても、雇用主である派遣会社は、あなたの雇用を継続するために、次のいずれかの対応を必ず実施します。あなたが個人でまた新しいお仕事を探さなくてはならないというようなことはありません!
(1) 派遣先企業へあなたを直接雇用することを依頼する
(2) あなたに別の派遣先企業を紹介する
(3) 派遣会社であなたを無期雇用して派遣会社で就業させる
(4) 安定した雇用の継続を図るため必要な措置を取る(次の就業先が決まるまで有給の教育訓練を行うなど)
※(1)で直接雇用にいたらなかった場合は、(2)~(4)のいずれかが実施されます
アルバイトと比べると、派遣の魅力はやっぱり「派遣会社のサポートやフォローがある」ことと「時給が高い」ケースが多いことです。
ただし、派遣の場合は3年間の期間制限があります。アルバイトであれば期間を気にせずにずっと同じ職場で働けますので、アルバイトが派遣と比べて損するということはありません。
いちばん大切なことは、あなたにとって重要なポイントは何か?をしっかり理解したうえで、あなたに合った働き方を選ぶことです!
正社員を目指すなら紹介予定派遣もオススメです!
マイページでは、メッセージ機能を利用して、各種申請やお手続き、マンパワーグループからの大切なお知らせ通知をご利用いただけます。
これより先は、メッセージ機能のご利用について、同意が必要となります。
同意後は、マンパワーグループから依頼するお手続きの一部が、お手紙等の通知は行わず、マイページのメッセージ機能を利用した依頼作業になりますが、同意いただけますか?
※ メッセージ機能を利用したお手続きの例
社会保険、雇用保険の加入に関する通知等
証明書発行や離職票、年金手帳再交付の申請等
【お問い合わせ】
マンパワーグループ サポートデスク(福利厚生ダイヤル)
(TEL)045-227-4444 (受付時間)平日9:00~18:00
音声案内が流れますので、数字の「6」を押していただくとオペレータにつながります。
「マイページ メッセージ機能の利用について」とお伝えください。